高齢者の住むべき家
高齢者に優しい家は注目される傾向にありますが、それが賃貸なのか、持ち家なのか、はっきりしないところがあります。
いずれにしても色々なサービスが付いている住宅に人気が集まっており、高住などと呼ばれています。例えば見守りサービス等があるそうです。これらは賃貸ですから最初にお金を掛けなくて済むというメリットがあります。
老人ホームの場合ストレスが掛かりますが、この種の住宅であれば安心して利用できるのではないでしょうか。非常に面白い傾向だと思います。
では人生の長さで見ると、こうした傾向はどう考えられるのでしょうか。我々はそれぞれライフスタイルがあります。そのライフスタイルに応じた哲学があり、延いては住宅の好みに繋がります。家族形態もそうです。結婚して子供が生まれるという、昔なら当たり前の形態なら、広いリビングが前提になるでしょう。
これは良い悪いではなく、自然とそのように考えるのです。しかし子どものいない家庭を想像して下さい。それぞれ趣味で楽しむ姿が見えるはずです。ライフスタイルとはそういうもので、そうなるとコンパクトな家でもよいという結論が出てきます。
賃貸という選択肢
若い頃に住まいを決めていてもも、50代を過ぎた頃には、再び自分の住まいの見直しを迫られます。これだけ長寿社会になっているのですから、そこからの住宅は考えるに値します。
自分に合った住宅の形態についても考えることになります。では戸建てが良いのか、それとも都心のマンションがいいのかという問題は、それぞれの要望によって異なります。
これは子どもがいない家庭でも同じで、住まいを変えることを検討し始めるのです。一方、シングルで50代を向かえると、自分の年金、資産との相談になります。
そこで自分にとって住みやすい住宅はどこか、設備はどうあるべきか、買い物できるか、病院に通えるか、といった問題が浮上します。
選択の決め手は?
これらの問題に共通するのは、ずばりお金です。
これは大きな問題で、もし100歳まで生きれば、賃貸であろうが戸建てであろうが、住み続けるのは現実的な選択肢から除外されます。そして自分の状況に合わせて行動しますから、持ち家から賃貸になることもありますし、その逆も然りなのです。
このようなことから分かるように、持ち家は決して生涯の買い物ではありません。ローンを払い終えれば確かにそのような気もしますが、よく考えて下さい。既にその頃には家はめちゃくちゃになっています。これはメンテナンスを定期的に行っても同じです。
90歳まで生きたとしましょう。メンテナンスの意味が無いくらい老朽化します。つまりそこに生涯いることは現実的ではないのです。では賃貸はどうでしょうかこれもまた厄介なことに、生涯賃料は発生します。
やはりメリットもデメリットも選択肢としつつ、自分なりの答えを見つけるしかありません。それは費用についても言えることなのです。